光インターフェース採用の広帯域SSDが「CloudFest 2025」でBest SSD Innovation部門の「Nimbus Innovation Award」を受賞

  • 2025年4月4日
  • キオクシア株式会社

キオクシア株式会社は、ドイツで開催されたクラウド・コンピューティングとインターネット機器向けの見本市「CloudFest 2025(クラウドフェスト)」において、キオクシアの光インターフェース採用の広帯域SSD(以下、広帯域光SSD)が、Best SSD Innovation部門で「Nimbus Innovation Award」を受賞したことを発表しました。この広帯域光SSDは、従来の電気接続を光に置き換えることで、データセンター内のエネルギー効率と高い信号品質を維持しながら、通信距離を拡張することができます。

また、「CloudFest 2025」において、主に以下の展示と講演を行いました。
 

  • 生成AI向け大容量122.88 TB(テラバイト)のNVMe™ エンタープライズSSD「KIOXIA LC9シリーズ」の試作品展示
  • 生成AIの回答精度向上に貢献する、SSDを活用したソフトウェア技術「KIOXIA AiSAQ™」に関する講演
  • AIを支えるストレージ業界の動向、フラッシュメモリ技術や広帯域光SSD技術に関する講演

関連ニュース:

CloudFest 2025の公式サイト:

  • 記憶容量:1MB (1メガバイト) =1,000,000 (10の6乗) バイト、1GB (1ギガバイト) =1,000,000,000 (10の9乗) バイト、1TB (1テラバイト) =1,000,000,000,000 (10の12乗) バイトによる算出値です。しかし、1GB=1,073,741,824 (2の30乗) バイトによる算出値をドライブ容量として用いるコンピューターオペレーティングシステムでは、記載よりも少ない容量がドライブ容量として表示されます。ドライブ容量は、ファイルサイズ、フォーマット、セッティング、ソフトウェア、オペレーティングシステムおよびその他の要因で変わります。

  • NVMeは、NVM Express, Inc.の米国またはその他の国における登録商標または商標です。
  • その他記載されている社名・商品名・サービス名などは、それぞれ各社が商標として使用している場合があります。
     

お客様からの製品に関するお問い合わせ先:
販売推進統括部
Tel: 03-6478-2427
国内特約店

  • 本資料に掲載されている情報(製品の仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先など)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。